地域開発計画プログラム
I had an incredible experience connecting with the locals in Kanazawa.

現地の人との交流について印象に残ったことは?
How was your experience interacting with local people?
金沢の地元の方々と交流する素晴らしい体験ができました。非常に多くの方が親切で、喜んで手助けしてくれました。地元の人たちは街を案内してくれたり、私の食事のニーズに合った食べ物を見つけるのを手伝ってくれました。彼らが金沢の歴史をオープンに共有し、私自身の文化を学ぶことに心から興味を示してくれたことに特に感動しました。
プログラム期間中の活動で特に印象に残ったこと
Please write about what left a strong impression on you during the program period.
私にとって特に印象的だったことの一つは、金沢が歴史保存と地域貢献をいかにうまく両立させているかということでした。歴史的な場所を歩いていると、本当にタイムスリップしたような気分になります。市は保存活動に素晴らしい成果を上げており、地域社会が都市計画に積極的に関与していることに感銘を受けました。多くの場所では、住民は都市開発に関してほとんど発言権を持っていないことが多いですが、金沢では、新しいプロジェクトが形になる前に、彼らの意見が明確に聞かれ、考慮されます。
プログラム中の経験で将来のキャリアのために役立つと思うこと
What was a useful experience for your future career among your experiences during the program?
市役所の都市計画課を訪問したことは、私にとってとても興味深いことでした。私自身、プランナーなので、わくわくするような新しいアイデアや革新的なプロジェクトに夢中になりがちです。しかし、この経験を通して、地に足のついた考え方を維持すること、そして計画プロセスにコミュニティを真摯に巻き込むことがいかに重要かということを思い出しました。地元のプランナーや開発者と話をすることで、コミュニティとともに築くということの意味について新たな視点が得られました。
次年度以降、同じプログラムに参加する学生に伝えたいこと
Comments for students who will participate in the same program next year.
今後参加される方には、道順やおすすめを聞くだけでもいいので、地元の人と交流してみることをぜひお勧めします。地元の方々はとても有効的で、自分たちの文化を共有することに熱心です。また、訪問する場所の歴史的、文化的重要性をより深く理解するために、訪問する場所について少し調べておくことをお勧めします。可能であれば、日本語の基本的なフレーズをいくつか学んでみてください。とても役に立ちますし、喜ばれます。
渡航前・渡航後のCOILを含め、プログラム全体を通しての感想
Feedback on the program, including COILs before and after trips to the US/Japan.
私が変えたいと思うことが一つあるとすれば、それは大学間の交流を増やすことです。金沢大学の学生、特にバッファローへ渡航する学生たちと交流する機会がもっとあればよかったと思います。私はこのプログラムを手伝ってくれた学生の何人かと素晴らしい友達になったので、もっともっと知り合う機会があればよかったと思います。全体的に、COIL プログラムは非常によく組織化されており、JASSO 奨学金のサポートが大きな違いをもたらしました。私はこの経験の全てに心から感謝しています。
- 金沢城の敷地は、15世紀に築かれた城とは思えないほど、 街並みに溶け込んでいます。
- 石垣はそのまま残され、階段や道路など、長い年月をかけて整備された 施設が周囲に点在しています。
武家の屋敷が博物館に改装されていました。 これらは江戸時代に実際に使われていた品々であり、大切に保存され、
- 鑑賞できるように設置されています。誤って破損されることもなく、 用途を正確に把握できる距離に設置されています。