日本文化・地域体験プログラム
I had a really nice time working with and learning from the local people.

2024年5月にコロラド大学コロラドスプリングス校の教員1名と学生12名が金沢大学を訪問し、「日本文化・地域体験プログラム」に参加しました。
学生はまず本学にてママドゥーア・アイーダ准教授による事前研修に参加し、ユネスコエコパークの概要、「白山ユネスコエコパーク」、「白山手取川ジオパーク」について説明を受けました。その後、白峰に移動し、1泊2日の現地研修 「白山奥山人の体験プログラム」に参加しました。地元の方々による講義を受け、金沢大学の学生と共に白山について学び、交流しました。
米国に帰国した後、ママドゥーア准教授の指導のもと、事後研修がオンラインで実施されました。参加学生は白峰での体験と米国のユネスコエコパークの状況を比較し、それぞれの違いについて発表しディスカッションを行いました。
地元の人との交流について印象に残ったことは?
How was your experience interacting with local people?
・ 地元の人々と共にプログラムに参加し学ぶ時間が本当に良かったです。プレゼンテーションや情報提供が素晴らしく、とても親切で友好的に接してくれました。
・ 案内をしてくれた地元の方々や、同行した金沢大学の学生たちとの交流が楽しかったです。皆さんはとても歓迎してくれ、町や風習、白山について熱心に知識を共有してくれました。
プログラム期間中の活動で特に印象に残ったこと
Please write about what left a strong impression on you during the program period.
地元の方々が山の保護と町の歴史に対して強い熱意を持っていることが最も印象に残りました。
プログラム中の経験で将来のキャリアのために役立つと思うこと
What was a useful experience for your future career among your experiences during the program?
・ 山の保護活動がどのように運営されているかについての詳細な説明を聞けたことが良かったです。さまざまな問題に対する革新的な解決策を示し、同様の問題に対して米国で行われている方法と比較する機会を得ることができました。
・ 異文化の人々と交流することで、思考が周囲や信条によって形作られることがわかりました。このプログラムでは、アメリカと日本の国立公園や遺産の違いについて学びました。この経験を通じて、二つの文化が自然をどのように捉えているか、また、自然や保護に関する私自身の先入観について考えることができました。
・ 心理学の学生として、異なる社会において人々がどのように働いているかをより広い視野で見ることができたことは、大変有益な経験となりました。これは、個人を助ける方法や海外で役立つかもしれないさまざまなアプローチを理解する手助けとなりました。
次年度以降、同じプログラムに参加する学生に伝えたいこと
Comments for students who will participate in the same program next year.
とても良い経験ができました。
多くを学び、日本とアメリカの国立公園の文化的な違いを比較する良い機会となりました。