STUDENTS' VOICE 参加者の声

ニューヨーク州立大学バッファロー校からの学生受入
2024年5-6月実施

地域開発計画プログラム

Seeing the flood prevention infrastructure and the earthquake warning system will help me in my career

地元の人との交流について印象に残ったことは?
How was your experience interacting with local people? 

現地の人は皆、とてもフレンドリーで友好的でした。ホームステイでは素晴らしい経験ができました。レストランやお店などではGoogle翻訳を使って人と話をすることができました。言語の壁があってもつながる手段があって良かったです。

プログラム期間中の活動で特に印象に残ったこと
Please write about what left a strong impression on you during the program period. 

私たちは日本滞在中ずっと「なるほど」と言っていました。洪水対策のインフラ、地震警報、女性用トイレにある子供用の椅子や小便器、ミニマルな建築、新幹線、自販機、自転車の子供用雨よけ、公衆トイレの音響効果、レストランの食品サンプルなど、このリストは永遠に続けられそうですが、日本で目にした「なるほど!」と感じさせるデザインに感動していました。

プログラム中の経験で将来のキャリアのために役立つと思うこと
What was a useful experience for your future career among your experiences during the program?

将来、危機対策計画に携わる際には、洪水対策インフラや地震警報システムを見学した経験が役立つと思います。また、批判的思考やディスカッション能力についても、文化の異なる日本の学生と交流したことで身につけることができました。

次年度以降、同じプログラムに参加する学生に伝えたいこと
Comments for students who will participate in the same program next year.

Google翻訳は日常会話や実務上のコミュニケーションにおいて非常に便利でした。言語の壁があっても恐れずにできるだけ多くの人と話すことを心掛けてください。

渡航前・渡航後のCOILを含め、プログラム全体を通しての感想
Feedback on the program, including COILs before and after trips to the US/Japan.

将来、危機対策計画に携わる際には、洪水対策インフラや地震警報システムを見学した経験が役立つと思います。また、批判的思考やディスカッション能力についても、文化の異なる日本の学生と交流したことで身につけることができました。

  •  
    •  

    洪水対策のために利用されている用水路
    洪水対策のために利用されている用水路

      
    鍵付の傘立て
    鍵付の傘立て
PAGE TOP